来所相談
原則として予約制です。電話、メール、LINE等でお申し込みください。
相談時間は50分を目安にしています。相談料金はかかりません。
相談内容などのプライバシーは守られます。
○ご本人さま
一人で抱え込まずにご相談ください。
まずは話を聞いてもらうことから始め、ひきこもりからの回復と社会参加への道を一緒に考えましょう。
○ご家族さま
家族の方からのご相談にも応じています。
お気軽にお問い合わせください。
訪問支援
ひきこもり状態が長期に及ぶなどして外出の難しい方には、相談員の訪問が可能です。
訪問までのながれ
1 センターに相談
2 ご本人さまの状況の聞き取り
3 訪問の必要性の確認
4 ご本人さまの意思確認
5 センター内で協議
6 訪問決定
7 訪問実施
8 振り返り
居場所
ひきこもっていた経験のある方同士で語り合う場を定期的に設けています。
人と会いたい、話がしてみたいと思ったら、出かけてみませんか。
毎週水曜日(祝日・年末年始の場合休み)、午後2時~午後4時に新潟市万代市民会館内で開催しています。申し込みは不要ですが、対象は当センターの利用者さんに限ります。初めての場合は事前にお問合せください。
就労前体験
利用者さん向けに、簡単なボランティア体験の機会を設けています。
1か月から2ヵ月に1回程度の頻度で、農作業体験や発送物の封詰めの作業を主にご案内しています。
家族会
ご家族同士の語らいの場や、勉強会を実施します。
第3回 家族会
日時:2023年9月28日(木)13:30~15:30 ※開場は15分前
場所:新潟市万代市民会館302号室
定員:20名程度 ※要申込
対象:ひきこもりの方のご家族
※当センターに相談歴のない方は、事前の面談をお願いしています。お問い合わせください。
問・申込:新潟市ひきこもり相談支援センター TEL 025-278-8585(担当 後藤、齋藤)
エレベーター改修工事のおしらせ
9月27日から10月24日の期間、万代市民会館はエレベーター改修工事のため、エレベーターの使用ができません。会場の3階までは階段をお使いいただく必要があります。ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご承知おきください。
関係機関ネットワーク
様々なご相談内容に応じられるよう、他機関との連携を行っています。